From : いっちー
日本以上に海外ではAIを活用してビジネスを進めている人が多く、有益な情報が飛び交っているというような話をよく目にします。
今ならGoogle翻訳やDeepLを活用して英語圏の情報も普通に仕入れることができてしまうので、僕もAIを上手くビジネスに取り入れている海外マーケターのメルマガの購読をはじめてしまいました。
AIとともに文章を書き上げることが当たり前の時代になりつつある中で、こんなツイートも目に入ってきました。
オンラインコンテンツの9割は「2025年までにAIによって生成される」可能性があると専門家が指摘https://t.co/vUNhaCGF2C
— やまかず (@Yamkaz) January 16, 2023
なんと、今後9割のオンラインコンテンツが2025年までにAIによって作られるという話です。
2023年のSEO施策として下記のものが挙げられています。
- 本当に経験したの?
- 自分で買ったの?
- 行ったことあるの?
- 実際に自分で使ってみたの?といった「語るにふさわしい経験をしているか」を問うもの。
(引用元:https://mieru-ca.com/blog/seo-for-2023/)
AIで正しいといいますか、それらしいコンテンツを量産することは今後ますます可能になってくるでしょう。
その中で差別化、希少価値のあるコンテンツは「経験(Experience)」が含まれるところにあるのではないでしょうか。
そう遠くないうちにAIが口コミやレビュー、WEB上の体験談と思われるものをすべて収集するようになって体験すらもそれっぽく仕上げてしまうようにもなると思いますが、自分でAIを触って親しんでいるうちに、「経験(Experience)」がいかに大事になってくるのかを感じるようになりました。
個人的に思うところとしてはAIがその人その人に合ったおすすめの体験とかをアドバイスしてくれるようになったらいいなと思っています。
その人その人に合わせたAIといいますか、ロボットのようなものはいずれできると思いますけど、「いっちー、あなたに必要な体験は〇〇だから、今から〇〇国に行きましょう」なんてAIにサポートしてもらいながら、話しながら、一緒に旅に出る未来もおもしろいんじゃないかなって思っています。
僕が生きているうちに実現するかもしれません。
AIが社会にもたらす影響はきっと思っている以上に大きなもので、もう抗うことのできない流れだと思います。
であるならば、上手に活用して良い未来を築いていきたいものです。
皆さんは、どんな未来を想像しますか?
コメント