From : いっちー
前回の記事から引き続きAIが面白くてAIとずっと遊んでいます。
こんなこと人に聞いたら迷惑なんじゃないだろうかということもAIには気軽に聞けてしまいます。
しかもどれだけ聞いてもAIに不機嫌な顔はされないから返ってきた返事に対してさらに突っ込み続けるという遊びをやっています。
最近仕事で宿泊施設の平日の宿泊者を増やす施策を考えてほしいと打診を受けたのですが、これに関してもAIに50個アイデアを出してと言ったら50個出してきました。
でも、100個出してって言ったらさすがに100個は返ってこなかったです。
AIの精度が上がればいずれは100個返ってくるんだろうと思います。
また自分の質問の仕方によっても内容が変わるので、たとえば、Instagramを活用したアイデアを50個ほしいと言えばほぼインスタを活用した施策アイデアを50個出してきますし、チラシを活用したアイデアが50個ほしいと言えばチラシを絡めたアイデアがほぼ50個出てきます。
あとは実際にPDCAを回してみて、さらにまたAIに聞いてみて深めていけばそれだけでも発信するコンテンツになりそうです。
せっかくだからAIに地球上でもっともすぐれたミッションはなんですか?って聞いてみたんですよ。
なんて答えたと思いますか。
そしたら、世界平和でした!
言われてみればそりゃーそうだよなって気もします。
世界平和のために。私たちにできること
地球温暖化、紛争、貧困など、地球規模の問題が様々あるじゃないですか。
2022年に関しては戦争や軍事的な圧力などを身近で感じることも多かったと思います。
これらの問題を解決するためには、世界平和を推進するための積極的な取り組みが不可欠になってきます。
ビジネスを通じて結果的に世界平和につながればいいという思いでビジネスをしている企業・個人だってたくさんいると思います。
僕は正直なところそこまでスケールの大きい考えを持っていませんでした。
もっと若いときは実現するかどうかもわからないけど、とりあえず大きいものを描いておこうと世界で活躍するとか、世界平和とかそんなことを思ったこともあるかもしれません。
今回のワールドカップの中で、元・日本代表の本田圭佑さんがベスト8を目指すのか、優勝を目指すのかで努力の仕方が変わってくるというような発言をしていますけど…
ベスト8を狙うんじゃない。優勝を狙うんだ。優勝とベスト8を目指すのとでは、努力の方法が全く変わると思ってる。
— Keisuke Honda (@kskgroup2017) December 6, 2022
地球規模で物事を考えてみたりしたらMVV発見時に出てくるキーワードも変わってくるのかもしれませんね。
コメント