昨日とか、マジで最高にヤバかったですね。
暑さがもうね、半端ない(笑)
あなた住んでる場所はどうですか?
ここ最近、夜になれば気温も少しは下がるので、寝るときも、熱帯夜って感じではなかったのですが、ここ数日は、まさに熱帯夜って感じでした。
熱帯夜になると、僕は無性に音楽を聞きたくなるんですよね。
熱帯夜。そう、熱帯夜を聞きたくなるんです。
熱帯夜って曲、知ってますか?
僕や島田さん世代は、割とピンとくる人が多いかもしれませんね。
イエモンこと、ザ・イエローモンキーの名曲です。
僕の中では、イエモンの中でも、トップ10に入る好きな曲の1つです。
ちょうど今の時期ですかね。部活も引退し。遊び放題の夏になる、高校3年の夏。
受験とかする人は、そうではないと思いますが、僕の周り(高校は工業高校で、就職系の学校でした)は、そんなのとは無縁だったので、まさに遊び放題の
夏って感じです。(毎年遊び放題でしたが、特にって意味です)
今、記事を書いてて思ったのですが、僕って結構音楽が好きだったことに、気がつきました。
バンドブームもあり、周りがそうだったからかもしれませんね。
音楽チャートを、小室ファアミリーのアーティストが、大半を占めてる時期に、バンドアーティストを、好んで聞いてたことにも、何かしらの意味や背景があったのでしょう。
イエモンしかり、ヒットする前のGLAYとか、シャ乱Qとか、まだメジャーデビュー前のラルクとかを、好んで聞いてたことも、僕の中で、根本的な部分での好みが、顕れてたのかもしれません。
*一応補足すると、小室ミュージックも大好きです。
自分が好きでやってること、やってたこと(特に子供の時)の中に、軸やコアの源泉が、隠れてると思います。
たまには、自分のルーツを思い出し、考察してみてはどうでしょうか?
意外な何かが、分かるかもしれませんよ?
僕も今一度、考察してみようと思います。
それでは今日はこの辺で。良い週末を。
PS
今日のイーナさん
伊右衛門を飲みながら、イエモンを聴く・・・
コメント